macのローカルでphpを実行したいと思ったので、それのメモ。
windowsと違い、macは専用のアプリケーションを入れなくても実行できるらしい。
参考サイト → https://tofusystem.work/programming-lesson/create-dev-for-mac/
まずはターミナルを起動。
そして、ターミナルに以下のコードを記述。
$ php -S localhost:8080 -t *****
$はデフォルトで入力されているのでその後ろの phpから
localhost:8080 ← 数字は4桁ならなんでもいい?7070とか1234試したけど動いてるぽい
-S -t は知らない。書いてたから書いてる。(知ってる人いれば教えてください→ 2020/1/24追記:参考サイトさんの下の方に載ってました。コメント欄で指摘されているので、気になる方はurlを飛んで確認してみてください。。)
*****のところは、起動したいファイルがあるフォルダ。例えばデスクトップにあるフォルダなら、 /User/**(ユーザー名)/Desktop になる。
ちなみに、php -S localhost:8080 だけでも動く。その場合は、選択されてるフォルダが実行範囲になる。(-tを入れると実行できないっぽい)
icloudのフォルダにアクセスしたい場合は、Finderで右クリック→サービス→フォルダに新規ターミナル でターミナルを起動するか、/User/**(ユーザー名)/Library/Mobile Documents/com~apple~CloudDocs/ にあるのでそこから。ただ、アプリが作ったフォルダ(QuickTime Playerとか)は、com~apple~CloudDocsではなく、別のフォルダになるのでターミナルからアクセスするのは地味に面倒。
これで、http://localhost:8080/**.php でその中にあるphpファイルにアクセスすると、phpが実行されている。
以上です!ではまたね〜
※終了時は「control」+「c」です。コピーのショートカットは「command」「c」ね。